私は、チームで取り組む仕事が得意です。
ソロ活動も大好きなのですが、目標へ向かってチーム一丸となって動く過程がたまらなく好きです。振り返ると、ラクロス・キックベース・ダンス・バスケットボール・水泳などチームプレイが多く、TV局時代も100名越えのチームで生番組のディレクターを担当したこともあります。

自治体や企業のブランディング構築に関わらせていただく際は、ブランディングワーキングチームを結成します。
1人ではブランドはつくれません。チーム戦です。

でも、人が増えると考え方や価値観の数も増えるので、どうまとめて進んでいくのか?が鍵となります。
ブランドの話だけをしていれば良い訳ではなく、マインド面が重要です。およそ20年前にフリーランスになってからコーチング、色彩心理カウンセリング法など学び実践してきましたが、昨年は、マインドセットを学びました。

マインドセットとは、私たちが物事をどう捉え、どう反応するかを決定づける心のフレームワークや信念体系のこと。皆さんお察しの通りで、過去の経験や教育、周囲の影響などを通じて心のフレームワークは形成され、私たちの日常の判断や行動に大きな影響を与えると言われています。

マインドセットは、私にとって大きな学びとなりました。シンプルに面白くて飽きっぽい私でも毎日継続して取り組むことができ、先生には「もうやるべきことはしっかりできているよ」を仰っていただきました。先生ありがとうございます!
ブランディング構築では、マインドセットを併用して質の高いブランドをみなさんとつくりあげていきます。