ブランディングでは、一貫性・意図的・継続性が重要ですが
先日登壇させていただいた講演会のブランディング力が素晴らしく感激しました。

会場である講堂は、1932年に竣工したお茶の水女子大学の「徽音堂」。有形文化財に登録されているそうで、曲線が美しいデザインと深みのある赤紫色が上品な空間を演出していました。
素敵な会場をさらに彩っていたのは、講演のテーマである『色』を意識した、ポスター、装飾、フラワーアレンジメントなど、すべて意図的に選択し、一貫性を持たせてありました。
完成度の高さに感動し、「すごい!嬉しい!ありがとうございます!」を連発してしまいました。

講演会のオファーをいただいてから、約160名の参加者さまが求めるベネフィットを考慮し
「ニーズに合う情報を抽出」「参加者同士のコミュニケーション」「モチベーション向上」
この3つに絞り構成しました。

・これまで色に意識を向けてこなかったが、色でこれほど印象が変わるとは驚きました。
・お話が楽しくてあっという間でした。先生が明るい。
・分かりやすく、すぐに実践できる内容だったので楽しく学べました。
・緊張して参加したのですが、冒頭から周りの方とコミュニケーションを図る内容だったので、
明るい雰囲気でリラックスして参加できました。

など皆さまから丁寧な感想をいただき、私の方がたくさんのパワーをいただき感謝でいっぱいです。

皆さまの人生が彩り豊かでありますように。
この度は、貴重なご縁をいただきましてありがとうございました。