就活と服装の講座が始まったきっかけ
公益社団法人東京しごと財団様で講師をさせていただくようになってから9年目。 当時
元TV局ディレクターのブランディングプロデューサーが、理論と感覚の二軸でブランドづくりを展開。ヒト・モノ・コトの魅力を最大限に引き出します。
ブランドは資産です。
自分たちの企業が「誰に対して、どのような価値を提供することで社会的役割を果たしていくのか」事業、製品、サービス、プロジェクトなどの持続的な仕組みを構築し、信頼・自信・誇りとなる強いブランドをつくりましょう。
ブランディングに関するセミナー、研修、講演、ワークショップ。
キャリアアップ支援に関するパーソナルブランディング、カラーコミュニケーションのセミナー。
中小企業のブランディングづくり
ブランドは資産です。自分たちの企業が「誰に対して、どのような価値を提供することで社会的役割を果たしていくのか」事業、製品、サービス、プロジェクトなどの持続的な仕組みを構築
社内での意思統一、方向性を明確にするインターナルブランディング、人材確保のためのリクルート活動、社員一人一人の価値を磨くためのセミナー研修。福利厚生、メンタルケアを目的としたセミナー
企業、自治体、大学等のプロジェクト、イベントの企画運営・司会進行・広報PRをプロデュース
ロゴ、ポスター、パンフレット、動画などのクリエイティブツールのデザイン制作をプロデュース。ビジネスでの能率向上や印象管理、ブランディングなどの色彩調節
地域資源を最大限に活かしたブランドの構築
地域の当たり前の中に圧倒的な強みがあります。産学官連携プロジェクトなど自治体、団体、民間を繋ぐ役割を得意としています。
STERAUMの実績
公益社団法人東京しごと財団様で講師をさせていただくようになってから9年目。 当時
5年前のある日、私は、東京メトロ丸の内線/本郷三丁目駅で下車し目的地のビルへ歩い
『幼少期、ハレの日の洋服はオーダーメイドでした。』 と聞くと贅沢な印象を抱く方も
今、私たちは何のブランディングをしていますか?? ブランド構築を進めていると、様
防火管理者の資格を取得して20年、2025年春に防災士になりました。 取得したき
旅が好き!な人、私の周りにもたくさんいます。 世界一周、バックパッカー、長期の休
彩豊かな個人商店が集まる商店街で生まれた私は 「おとなりさん同士助け合う」文化の
『何か質問ありませんか?』 ミーティング、セミナー、面談、説明会….
私は、チームで取り組む仕事が得意です。 ソロ活動も大好きなのですが、目標へ向かっ
服装において、『色選びに意思を持つと内面が変化する』 これは、自分自身の経験から